ARChサポートファミリーについて
高齢・病気継続治療犬・猫 サポーターシステム

ARChでは、センターからレスキューした保護犬・猫はすべて、新しい飼い主さまへ繋ぐことを前提にしています。
しかしその中には、高齢な子、病気の継続治療が必要な子など、スタッフの元で長期預かりになってしまう子もいます。
もちろんご縁を諦めているわけではありませんが、そういった保護犬・猫たちは縁遠くなりがちで、その子たちの治療費はどうしても
高額になってしまいます。
また、高齢な子や病気の継続治療が必要な子を預かっているスタッフと家族は、生活面で多くの時間を割いている現状があります。
そこでARChでは、高齢・病気継続治療犬・猫を応援する、ARChサポートファミリーというサポーターシステムを作らせていただきました。
なかなかご縁を結べない子であっても、預かりファミリーとサポートファミリーがついている。
そのことがARChにとって、今後の活動を継続していくうえでの大きな力となります。
新しい飼い主として保護犬・猫を迎えることはできないけれど、気になっている保護犬・猫がいて応援をしたいと思っている方、
その子のサポートファミリーになってみませんか?
ARChサポートファミリーは、ネット上のサポートファミリーとして、月額でご支援していただくシステムです。
皆さまの無理のない範囲でARChサポートファミリーのメンバーになってくださる方を募集いたします。
ARChサポートファミリーになるには?
ARChチャリティショップよりお申込みください。
その際に、現在サポートを必要としている保護犬・猫の中から、ご支援されたい子を選んでください。
お一人さま月額1,000円(一口)から募集しています。
後ほど担当スタッフより、メールかお電話にてご連絡をさしあげます。
◆定額自動送金サービスをご利用の場合
お持ちの口座の金融機関(銀行か郵便局)に出向いていただき、自動送金サービスの申し込み書をもらってください。
ARChはゆうちょ銀行と三菱東京UFJ銀行に総合口座を開設しています。
どちらかの銀行を選んでいただき、チャリティショップにてお選びいただいた期間の設定(6ヶ月・1年)をお願いします。
ここでご注意いただく点は、自動送金には下記手数料が発生します。
※ゆうちょ銀行から同行宛ての場合、月毎に125円 三菱東京UFJ銀行から同行宛ての場合、月毎に110円。
なお、他金融機関(銀行)からARChの三菱東京UFJ銀行口座宛への、自動送金のサービスもあります。
◆ご参考サイト
ご自身のお持ちの銀行口座にも他行宛て(ARChの場合東京三菱UFJ銀行)への自動送金のサービスはありますので、窓口にてご相談ください。
ARChはゆうちょ銀行と三菱東京UFJ銀行に総合口座を開設しています。
各銀行によって手数料が違いますから、ご納得のうえ、自動送金サービスにお申込みいただくようお願いいたします。
期間は6ヶ月、1年の2タイプで設定しております。どちらかをお選びいただき、各銀行へお申し込みをお願いします。
自動送金サービスはご自身で振込期間を設定しないと、ずっとお持ちの口座から引き落としが進んでしまいます。
一度振り込まれたご支援金に関しては、返却のご要望には応じかねますのでご注意ください。
◆一括ご支援をご希望される場合
期間は6ヶ月、1年の2タイプで設定しております。どちらかをお選びいただき、一括でお振込みください。
例:シーズー ♀ ロコ 毎月2口(2,000円×6か月)12,000円
自動送金サービスをご自身で設定された後、もしくは一括にてお振込み後、ARChサポートファミリー担当スタッフ宛にメールをお願いします。
ホームページ内の各保護犬・猫のプロフィールページにて、都道府県名とアンケートでお選びいただいたお名前を、記載させていただきます。
◆サポートを待つARChの保護犬・猫たち【 2022年度上半期(2022年3月〜8月)】
※サポートファミリーへのご理解ご協力をありがとうございます!現在2022年8月まで目標達成しました!
次回2022年度下半期分は8月末頃に募集させていただきます。よろしくお願いいたします。
![]() 【180605-17】 シーズー ♀ ロコ |
![]() 【190806-32】 トイプードル♀マーヤ |
![]() 【180726-22】 ペキニーズ ♂ ごん |
![]() 【210917-29】 シーズー ♀ のどか |
![]() 【210112-02】 Mダックス ♀ クララ |
![]() 【130328-06】 中型Mix ♂ ラフィー |
シーズー ♀ ロコ | 副腎腫瘍原発の副腎皮質機能亢進症(クッシング)治療のために、 投薬、定期的通院、モニタリング、毎月の検査が必要です。 副腎腫瘍が肥大化した場合には切除手術も検討しています。 クッシングによる脳下垂体異常がありますので、 昼夜逆転の興奮状態になる時もあり、その対処治療もしています。 |
希望口数 20口 | 2022年上半期分 3月~8月まで 目標達成しました |
トイプードル♀マーヤ | 甲状腺機能低下症、クッシング症候群、アレルギー性皮膚炎、毛芽腫のために、 毎日の投薬、定期的な通院、検査が必要です。 直腸腫瘍があり、摘出手術をしました。予後観察が必要です。 |
希望口数 15口 | |
ペキニーズ ♂ ごん | 心臓の伝達がうまく働かない洞不全症候群を発症しています。 そのために不整脈にて、度に発作を起こし倒れてしまいます。 脾臓腫瘍がありますが、洞不全により麻酔が出来ず手術が出来ていません。 胆嚢炎にて胆泥をコントロールする治療をしています。 完全全盲です。 難治性外耳炎にて治療をしています。 毎日の投薬、週毎の検査、通院をしています。 |
希望口数 10口 | |
シーズー ♀ のどか | 副腎腫瘍原発の副腎皮質機能亢進症(クッシング)治療のために 投薬、定期的通院、モニタリング、毎月の検査が必要です。 心臓僧帽弁閉鎖不全、副腎皮質機能亢進層症および それに伴う高血圧の治療のため投薬をおこなっており 副腎腺がんと思われる腫瘍の経過観察する、毎月の通院が必要です。 体調が悪く避妊手術ができないため、子宮蓄膿症確認の検査も必要です。 |
希望口数 15口 | |
モグモグ応援隊 (処方食支援) |
ARChは高齢犬、傷病犬の引き取りが多く、病気の子がたくさんいます。 在籍犬の半分は処方食や罹病への有効サプリメントの指導を受けています。 そんなARChっ子のために処方食やサプリメント購入のご支援をお願いします。 病院でしか購入することが出来ないもの、 またカルテが無いと購入出来ないものもあり、 サポートファミリーにてARChっ子のモグモグごはんを応援ください。 |
希望口数 15口 | |
Mダックス ♀ クララ | 2022年5月5日午前8時前 天使になりました 応援支援くださった皆さま サポートファミリーの皆さま 心よりお礼申し上げます |
||
中型Mix ♂ ラフィー | 2022年4月8日午前9時 天使になりました 応援支援くださった皆さま サポートファミリーの皆さま 心よりお礼申し上げます |